この丸メガネはミュージシャンなの?

音楽ブログを早々に諦め、ゆるめのサブカルブログへ男は舵をきった

白目の歌姫・ビリーアイリッシュとバッドガイと俺

ビリー・アイリッシュ

ビリー・アイリッシュ

珍しく結構な頻度でテンポよくブログを書いている。
やる気があるかといえばそうではない
今もわりと死んだ目かつ無表情でこの文をタイピングしている。

やる気はないが、それ以上にやることがないのだ。
ステイホームな在宅勤務で、退社後にHUBにふらりと寄ることもなくなったし、六本木のドンキを無意味に徘徊することもなくなった。

読書は好きだが、なぜか通勤の電車の中でないとkindleを開く気にならない。
虚無的にYouTubeを観続けることもできるが、翌朝なにも残らないのがなんか悔しくて、ちょっとでも生産的な作業をしたいと思った。

というわけで、今こうして抜け殻のような顔でブログを書いている。

なぜビリー・アイリッシュを語りだしたのか

なぜおれが突然、ビリー・アイリッシュをテーマにしたのか。
"ビリー・アイリッシュと出会い、人生が変わった"から。
と言いたいところだが、残念ながらまったく違う。

そんなティーンエイジャーの女子のようにほがらかに宣言するには、おれは歳をとりすぎ、そもそも女子であったことすらない。

なぜテーマにしたのかは、今まさに聴いていたからだけで、それ以上の意味はない。

ただ、今聴いていたというのは割とおれにとってすごいことで、というのもおれの音楽の再生履歴の男女比率は男子校から共学になって1年目の高校のような感じで、とにかくムサ苦しい男性アーティストばかりだ。

いけどもダミ声、戻れどダミ声、スキップしてもダミ声である。

そんなラインナップに加わったということは、やはりおれはビリー・アイリッシュにかなり惹かれているのだろう。

ビリー・アイリッシュ・パイレート・ベアード・オコンネルとの出会い

彼女の存在を知ったのは去年の夏とか秋とか、もしかしたら春かもしれないとかそんなときだったと思う。

つまりよく覚えていない。
いつの間にか知っていた。
と思う間もなく、いつの間にか周囲の人間の誰もが知るほどの知名度を獲得していた。
そんな印象だ。

ネットを徘徊してなんとなく頭に入った知識というのは、そんな風にインプットされたタイミングが思い出せないことが多々ある。

とにかくアルバム「When We All Fall Asleep, Where Do We Go?」の白目を向いたジャケがいつの間にか、脳内に入り込んでいた。

おれが知った段階ですでにアメリカではとんでもない売れ方をしており、さて今の売れ線はどんなもんかと聴いたのだが、「なんか軽めのEDMとポップスの合いの子っしょ」みたいなぬるい予想は思いっきり裏切られた

なんかとにかく暗い閉塞感がえぐい。

で、こう思った。好きだこれ。と。

そう、おれは暗いのが好きなのだ。
ただ好きだからゆえに、これがどちらかといえば特殊な感覚だというのもわかっている。
正直ビリーアイリッシュのこのアルバムが万人受けするとは思えない内容だった。
だが、しているのだ。しまくっているのだ。現実は。
これが売れているのはすごいことだと思った。

少なくとも日本人のアーティストではちょっとこの状態は想像がつかない。
そういうのが好きな感じの陰キャラ気味の女の子が、そういうのが好きな者同士でいったカラオケで歌われる歌。
そんな感じだった。

あと、あまり関係ないが、今なんとなくwikiを開いてみたら、
名前が「ビリー・アイリッシュ・パイレート・ベアード・オコンネル(Billie Eilish Pirate Baird O'Connell)」と書かれていて、シンプルに長えなと思った。

まあ名前の長さに関しては、パブロ・ピカソの本名を知って以来、おれは特に驚かない。
「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・チプリアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・ピカソ(Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno Cipriano de la Santísima Trinidad Ruiz Picasso)」

もう中に"ヤサイマシマシ"が入っていても気づけない。

 

そしてbad guyへ

youtu.be

 

で、まさに2000年代を代表とする破格のアンセムと化したご存知「bad guy」だ。
ここにYouTubeの動画を持ってこなくとも伝わる誰もが知っているあの曲である。

この曲(というかビリー・アイリッシュ)について語られた記事は散々見てきた。
Z世代の重く憂鬱で自閉的な世界観をリアルに表現し、熱狂的な支持を得た云々。

とはいえ、ここでそのようなビリー・アイリッシュ論を書く気はない。
Z世代の定義さえ面倒くさくて調べる気にならないおれに、そんな資格はそもそもない。

ただこの「bad guy」の海外のライブ映像をYouTubeで最初に観て思ったのは、「そんな騒いで聴く曲じゃねーだろ」ということである。

もうね、観客(主にティーンエイジャーの女子)のテンションがめちゃめちゃアッパーな曲のノリで大合唱して、飛び跳ねて躍り狂って泣き叫んで、また大合唱してーーっていうとんでもないお祭り騒ぎになっているのだ。

bad guyのビートは確かにノリやすいけど、この曲の命はビリー・アイリッシュの気怠いハスキーなかすれ声だろ、と。
そのアッパーな大合唱は、逆にビリーに失礼だろ、冒涜だよ、と。
キレろ、ビリー。おれが許す。キレるんだビリー。

そしたら、ビリー・アイリッシュ自身が、踊って手を叩いて観客をあおりまくってきたから、おれは驚いた。

「これがZ世代か。意味はわかんないけどZ世代か」

そう自分の中で整理がついた瞬間、おれの体がむずむずし始めた。
気づくとおれは、YouTubeを再生したままのスマホを片手で高く上げ、ベッドルームで狂熱のヘッドバンキングを始めていた。

そのとき頭をよぎったのは、「おれの一番の武器はこの環境適用能力精神の柔軟性ではないか」ということだった。

さて、寝よう。

テレワークで歩けなくなった私はバランスボールにすべてを託した

jellyfishchair

 テレワークで太り、なのに足腰の筋肉は弱り、おれはぽっちゃり気味の小鹿となった。

新型コロナの影響で在宅勤務が続き、それはもはやおれの中では当たり前の日常になりつつある。
先ほどまでPCに向かって仕事をして、勤怠確認云々を済ませ業務を終わらせ、またPCに向かってこのブログを書いている。

疲れた顔も、なんだか雑になってきた服装も先ほどのおれと同様だ。
ただ、先ほどのおれと違うのは、今や自由の身ということだ。
少なくとも今日の夜あと数時間はおれの天下だ。

さらに数時間経つと、この部屋が再びオフィスに変わるのだが、それは考えないでおこう。
先の予測は大事だが、人間を不幸にすることもある。

正直、今となっては通勤にドアドアで数十分かけていたのが信じられない。
会社が終わった瞬間、瞬間移動して部屋に帰ってきたような喜びを覚えていたのも先週まで。
もはや今は出勤自体がないのが当たり前と脳が認識している。

もちろん出社に費やしていた分、朝は遅く起きているし、改めて出社が始まったら、間違いなく「そんな理不尽なことあるんかい!」と思うし、その怒りを理不尽に会社にぶつけてしまいそうで怖い。

しかしもっと怖いのはこの体力の慢性的な低下だ。
具体的に言えば、ぽっちゃり太り出した腹と、それに反比例するようにか細くなっていく足腰だ。

運動不足にもほどがある…散歩で脚がガクガクの小鹿になった日

先週の日曜、おれは散歩とトイレットペーパーを入手がてら、一駅先の駅まで歩いてみた。

スタートした瞬間に思った。
「うまく歩けねえ」
そう、なんか脚がふわふわ地につかない感じで、正座直後の歩き出しみたいな違和感なのだ。

それも束の間、今度は脚がガクガクと小さく揺れ出した。
膝がいつカックンといってもおかしくないくらい不安定さを感じる。
おれは急に心細くなった。

ぱっと見は黒いフードを被った不審な男だが、その脚は子鹿ちゃんなのだ。
親鹿も優しい飼育員さんもそばにいない、かわいそうな子鹿ちゃんなのだ。

家に戻ろうにもそれは悔しい。
しかしここで倒れたら、きっと何かをキメたヤバイ奴がいると誤解される。

その信念だけで、おれは歩き切り、トイレットペーパーも入手し、帰りは屈辱的な電車を使って家路についた。

オシャレすぎるバランスボール椅子・jellyfish chairで、仕事をしながらダイエットや

で、家についたおれは自らの運動不足を痛感して、なにか対策を打たねばと焦った。

なにしろよく考えたら、メシ作るとき、コーヒーいれるとき、シャワー浴びるとき以外、おれは座っているのだ。
これは子鹿ちゃんになるにも致し方ない劣悪な環境だ。

おれは埃のかぶったラクタウン(おれの部屋で愛着あるガラクタが眠るゾーン)からひとつの封印していた椅子を取り出した。

それが冒頭の写真のなんか権威あるデザイナーっぽいスキンズが座っているjerryfish cair(ジェリーフィッシュチェア)だ。

公式の説明によれば、スウェーデンのデザイナー・Rutger Andersson(これが写真のスキンズか)が手がけた、デザインチェアとエクササイズを融合したチェアであり、中身はバランスボールという代物だ。

数年前にデザインに惹かれて買ったはいいが、そのなかなかのスパルタな座り心地と中途半端な高さのせいで、見事にガラクタウン行きがきまり、ドナドナの口笛と共に封印されたいわくつきの品である。

おれはその封印を破り、仕事をしながらでも肉体を鍛えるという、一石二鳥の策に出た。

久しぶりに出して思ったのが、「やっぱビジュアル格好いい」だ。
これがひとつあるだけで、いきなり部屋がキューブリック的な空間に変わる。
久しぶりに座って思ったのが「やっぱりお前座りにくいよ」だ
パソコンで文字を入力するごとに、おれの体幹が驚いているのがわかる。

そんな感じで今日1日使ってみて…。

とりあえずお腹と背中が痛い。
しかしこれが成長の痛みなのだろう。

筋肉の破壊される断末魔の絶叫であり、再生の産声でもあるのだ。

おれは充実した気分でプロテインを飲み、今この原稿を書いている。
が、よく考えたらこの椅子、脚には関係ないじゃないか。

ちくしょう、腹筋の割れた子鹿ちゃんになってやろうじゃないか。

では。

話題爆発のキーボード『ヤマハ PSS-A50』の追い求めて

PSS-A50

ヤマハ PSS-A50

新型コロナの外出自粛要請のため、日曜でも外に出るのを控えている。

ーーストレスだ。

と思いきや、もともと個人的に外出自粛気味の引きこもり気味男だったため、あまり、というか全然影響がない。

不必要に外を出歩く人が激減したため、飲食店その他が経済的に大打撃を受けている。
が、ECサイト・ネットショッピングの売り上げはそれに反比例して爆増していると聞く。

外に出ずにクリックひとつで買い物が完了する。
素晴らしい。
おれは会社(私服勤務)の同僚たちからよくファッションについて、「こだわりがありますね」だの「おしゃれですね」だの「どこでセンス身につけたんですか」などと褒められ、無表情の仮面の下で鼻血をだして喜んでいる小市民だが、生身ではビームスにもアローズにも入れないヘタレ野郎である。

一度、勇気を出してナノ・ユニバースのショップに入ったことはあるが、にじり寄ってくるヒゲ店員の圧に頭が真っ白になってしまい、
『なにかお探しですか?』という質問に、
「……あ、え、いや、なんで僕はここにいるのでしょう?」
という記憶消失者みたいな言葉を口走ってしまい、ヒゲ店員から笑顔が消えたのがトラウマになり、もうZOZOTOWN以外では服を買えない体になってしまった。

前澤社長と剛力とのデート代の何%かは、おれが払ってやっているのではないかと思うくらい、狂い買いをした月もある。

まあそんな感じでネットショッピングの恩恵に、おれは人生のかなり早い段階でどっぷり浸かっていたため、本当に当たり前のことになりすぎて麻痺しているが、この緊急事態宣言の最中、いつも通りの生活を送れることは、ひとえにIT社会の恩恵といってもよいのではないだろうか。

で、頭のECサイトが超伸びているという話になるのだが、これはなにも生活必需品のみならず、趣味趣向のグッズも馬鹿売れしているらしいのだ。

この巣ごもりによりストレスが爆発し、それが物欲に結びつき、本来買わなくてよいものまでポチっといっちゃっているらしい。

「ふっ、愚民どもめ」
そうせせら笑った自分のネットショッピングの内訳を見ると、たしかに買わなくてもよかったものだらけだ。

AKGのヘッドフォン(我が家のヘッドフォン5台目)
・マーシャルのイヤホン(我が家のイヤホン4本目)
KORG volca nubass(シンセサイザー、いや買ってよかったけどね)
・なにを入れるか決まっていないUSBメモリ(128ギガバイト
OASISのモーニンググローリー紙ジャケ版(通常版はもちろん持ってる)
・メガネのすべりどめ
・スカルキャンディのイヤホン(我が家のイヤホン5本目)
・その他 イカの塩辛とか

愚かだよ。
おいら愚かだよ。

だがおれは自分の愚行に寛容な男でもある。
無駄買いしたっていいじゃない。人間だもの。
みつをメンタルでおれはあと一度だけ、無駄買いを許すことにした。

そしてそのおれが最後の無駄買いの相手として目をつけているのが世界のYAMAHAがつくったミニキーボードヤマハ PSS-A50』である。


発売したのは去年の11月ごろだが、それからこの半年間、ずっと品薄状態が続いている大ヒット商品だ。
実際、ひとつの楽器がここまで爆発的に売れたのなんて、ここ数年でも例をみないのではないだろうか。
ネットではYAMAHAの本気などと謳われ、いかにこのマシンがすごいかがしきりにPRされている。

ヤマハ PSS-A50』の魅力とは

で、写真だけ見ると、なんの変哲も味も素っ気もないミニキーボードが、なんでこんなバカみたいに売れているのか。
まずはその性能の高さだ。
ヤマハのホームページにはこう書いてある。

高品質なサウンドと多彩な機能、タッチレスポンス付き鍵盤搭載。演奏から録音、音楽制作ツールとしても活用できるミニキーボード。

タッチレスポンス搭載・HQ(High Quality)Mini鍵盤
音色数 42
アルペジオ 138
フレーズレコーダー
モーションエフェクト
USB-MIDI接続
スピーカー搭載/ヘッドホン端子
USBケーブル付属 ※USBケーブル経由でコンピューターから電源供給可能
単3電池×4は市販品をご準備ください

●内臓キーボードそして録音機能しかもMIDI

あまりにさらっと書いてあるので、すごさが伝わりづらいがこれはすごい。
まず、このサイズ感で内臓スピーカーのついているMIDIキーボードなのだ。
DTMやらない人はいまいちピンとこないと思うけど、普通のコンパクトMIDIキーボードはそのままじゃ音出ないからね!
パコパコって鳴るけど、それはプラスティックの鍵盤がぶつかる音だからね!

例えばおれも、たまに「あ、このメロディーいいな」みたいのが浮かんでメモっておこうと思っても、MIDIキーボードで音を確認するためにはPCを立ち上げなくちゃいけないから、面倒くさくなって適当に鼻歌でスマホにいれたりする。
翌日聴いてみると、鼻息の荒い男が吐息まじりでなにかを呟いている恐怖の録音データになっていて、当然メロディーもはっきり聴きとれなくて、はいデータ削除みたいな非生産的な事態によく陥る。

それがこれ、PCなんてなくても電源ひとつで音が出せるのだ。
しかもね、これなんとそれを録音できるのだ!

これは素晴らしい。
でね、しかもなんとその録音が音ではなくMIDIデータとして録音されるから、それをDTMソフトに送って、好きな楽器で再演奏することが可能なのだ。

これは凄まじいよ。
浮かんだアイデアを逃すことなくシームレスで形にできる。
あの日の神曲もこのマシンさえあれば、とっておけたのに。

●アルデンテに並ぶプロの技・アルペジエーター

で、次はアルペジエーター
わかりやすく言うと、ピアノを弾く人が和音をトゥルリラトゥルリラってやるあれを、機械が勝手にかっこよくやってくれる機能だ。
ああ、わかりづらい。
とにかく5年修行し続けて、やっとできるようになるような技術が、基本性能として備わっていると思ってくれればいい。
スシローのシャリマシンみたいなものだ。

あとこの鍵盤、タッチレスポンスつきで、音の強弱の調整が可能なのだ。

●そしてその値段設定

とまあ、ここらへんがこのキーボードのすごいところなんだけど、はっきり言えば上記の機能は今売られている他のキーボードでも搭載されているものだ。
じゃあなんでPSS-A50だけがこんな大騒ぎされているのか?
それは価格だ。
その価格、なんと『税込 ¥12,100(オープン価格だけど)』なのだ!!

これはやばいよ。
だって上記の機能搭載のキーボードはたしかに他にあるけど、その価格たるやこいつより0が一個多いのが普通だからね。
「お前のキーボードに対する本気度を測ってやろう」みたいな、なんか迂闊に手を出せない価格設定になっているのが普通なのだ。
それが『税込 ¥12,100(オープン価格だけど)』

そりゃ売れるよ。

そして案の定、これはバカみたいに売れて、今やどこにあんねんの万年品薄状態だ。

あまりの人気に、価格が数倍でメルカリに出品されていたり、よくわからんECサイトが"海外直輸入"とか書いて、割高で売っているような有様だ。

とはいえ、このキーボードの最大の魅力はその超絶なコスパだから、これを数倍の値段で買うのは、なんていうか本末転倒感がすごい。

とはいえ、このキーボードの品薄による神格化がおれの購買意欲の炎を煽りまくっているのもたしかだ。
てか、これほんとにどこで売っているのか。
探せど探せど「出荷待ち」とか「1ヶ月〜」とか、おれの中の駄々っ子がバタバタするような残酷な言葉ばかりで、泣きわめきたい気分だ。

なんだか数倍の値段になっている『ヤマハ PSS-A50』をポチる日が、近い将来のおれに起こりそうで、おいら怖いよ。
自分の愚かさが怖いよ。

最後にこちら、PSS-A50をフル活用してシャイニングスターな歌姫・詩歩嬢と出した曲です。
ぜひ今夜にでも聴いてみてくださいまし。

linkco.re

シンセ愛に狂わせたキュートな小悪魔、KORG『monotron』

 

korg-monotron


 

正直いって、以前はそんなに好きじゃなかった。
「僕には生理的に合いません」
そんな言葉を吐き捨て、冷たい態度をとったこともあった。
だけど触れているうちに、そうツマミをクリクリしているうちに、いつしか僕はきみに夢中になっていた。

ごめん。
そして、そばにいてくれてありがとう。
シンセサイザー


とまあ、そんな紆余曲折なドラマを経て、今はシンセサイザー(特にガジェット系)に首ったけで、ヒマさえあればサウンドハウスamazon往復運動を操られたように繰り返している。

シンセが好き。とはっきりと言うようになったのは、いってもほんとにここ1〜2年の話で、シンセ界の深い沼にどっぷり沈み込んでいる先輩方からしたら、まだおれなんてビート板と浮き輪が放せないまま、浅瀬で水と戯れる幼稚園児の水かけっこレベルである。

正直、まだその深い沼だか海だかにザブンと全身からいく勇気はなかなか出ない。

「あの沼には魔物がいる。凄まじい勢いで時間と財産を吸い取られ、後に残るのは巨大なラックと"無"だ」
そうおれに忠告してくれた先人もいる。

ただおれは徐々に沼へと近づいているようだ。
最近では、シンセの動画だけ観て終える休日もある。

ページの出だしで謎のポエムを披露したように、シンセへの愛自体は日に日に強まっていて、おれの頭ではシンセ愛のLFOのツマミがぐりぐり回っている。

シンセのプレイ(特にモジュラー系)におれが強く感じるのは、虚無的な生の哲学だ。

ドローンやノイズの作り出す、メッセージはおろかメロディーもなくその場限りで消える音世界は、おれが日常的に求められている「生産性」というヘドが出る言葉の意味とは対極に位置しているように思え、そしてそこに没頭する人間の顔に、おれは人間の偉大なる智恵を垣間見るのだ。


なんか在宅勤務のし過ぎで頭がおかしくなってきたので、シンセの話はいったん置いといて、意味がわかるとエロくない余談でもブレイク代りにしましょうか。



私の友人でサラリーマン兼哲学者のATSUSHIという男がいるのですが、アバンチュールな空気ただよう夏の電車で、こんな現場に遭遇したそうです。

電車で座っていたら、目の前に立ってるいたってフツーの幼さの残る女子高生二人組がこんな話をしてたんですって。

『――ヒロキ先輩のほうが大きくない??』
「えー、ぜったいスズキ先輩のほうが大きいよー」
『スズキ先輩大きいけど、なんか先のほうがくいってちょっと上がってるじゃん。あれあんま好きじゃない』
「たしかに笑」
『ヒロキ先輩のほうが全然かっこいいし形いいし大きいよ』
「でもたしかにヒロキ先輩のほうが形がいいよね」
『ふたり並べて比べてみたいね』
「笑」

一体なんの話をしているんだろう。 いや、まさか。しかしどう考えても……。
ATSUSHIのピュアな男心は、まだ年端もいかない若者の、軽薄で猥雑に乱れた性事情に、けしからんという怒りを覚えたそうです。

しかし怒りを覚えながらも不思議と抗いがたい引力があり、しかも怒りかなんだかわからないが興奮もしてきてしまい、ATSUSHIは目をつぶり無関心を装いながら、一言一句聞き逃すまいと聴覚に集中したそうです。

で、最後までぜーんぶしっかりと聞き終えたら、これ全部「目」の話だったそうです。

ATSUSHIは、先ほどとは違う種類の強い怒りを覚えたそうです。

「いやー僕はがっかりしました」
ATSUSHIからの臨場感あふれるLINEの終わりにはそう書かれていました。

なぜかその後「もうすぐ秋ですね。」
との謎のメッセージが続いており、夏の終わりの風に吹かれる男の背中の哀愁を感じました。

以上すべてが余談でした。



で、おれが書きたかったことはこんなどうでもいい茶番劇ではなく、シンセサイザーのことだ。

そう、もともとパンク畑から(近くにパンク野郎しかいなかった)音楽に入っていったおれは、当然のごとくエレキギターこそ漢(おとこ)の楽器という、強烈な暗示にかけられていた。

シンセサイザーと普通のキーボードの区別もついていない、というかイコールだと思っていたおれは、シンセ弾きはメンバーに女性ボーカルのいるバンドで細身の醤油顔の男がペラペラなシャツを着てピコピコ弾く軟弱な鍵盤楽器だと思い込んでいた。

汗もかかず、声も枯らさず、時折ボーカルの女子と目配せして微笑んで…
ロックなめんなよ!
そう思っていた。

田舎のヤンキーが先輩のヤン車に憧れるような感じでエレキギターを崇拝しているわけだから、あのペラペラピコ太郎なキーボードを認めるわけにはいかない。
認めたら漢のポリシーへの冒涜となる。
そんな強い意思をもって拒絶していた。

が、しかし。
ある日おれは知人とスタジオに入ったときに出会ってしまったのだ。
KORGの『monotron DUO』というベリーキュートなちっちゃな小悪魔に。

ーーってとこで眠くなってきたので、また今度続き書きます。

最後に新曲をリリースしたので、ヒマな時聴いてみてください。
いつもどんよりさせるおれには珍しくポップでキャッチーな楽しい曲です。
漢のポリシーはどこにいったっていうくらいピコピコしてます。

ではおやすみなさいまし。

linkco.re