この丸メガネはミュージシャンなの?

音楽ブログを早々に諦め、ゆるめのサブカルブログへ男は舵をきった

この歌詞はすごい!と思った曲だけでつくるプレイリスト

今週のお題「わたしのプレイリスト」

ロックなおばちゃん

歌詞のすごい曲を選びます

今週のはてなブログのお題が「わたしのプレイリスト」だそうで。

魅惑だ。実に魅惑のお題だ。
これで胸のときめかない音楽ファンはいないだろう。

この話題だけで、HUBで5時間はつぶせる。
音楽プレイリストプロ野球歴代最強オーダーの話は、いくつになっても何百回しても飽きることがないロマンである。

DJ気分で曲をセレクトして、ベストな並びをつくる快感。
それをドヤ顔で人に共有する快感。
この曲知らない、誰の曲?と言われる快感。おまけにセンスいいねと言われる快感。
この快感はあなどれない。たぶん世界共通の感覚だ。

この快感がなければ、現在のHipHopカルチャーだって存在しないのである。
でもこの話を深掘ると5時間コースになるので、今度いっしょにHUBに行ったときにでも。

スタート直後の脱線。なぜ歌詞の意味がわからないのに洋楽にのれるのか。

このブログをちょいちょい見ている人ならわかるだろうが、おれは脱線してから本編に入る癖がある。そして相当な洋楽かぶれだ。
中2の頃から日本の流行りに背を向け指を立て、海の向こうの音楽に惹かれてきた。

続きを読む

音楽を聴きながら会話できる"ながらイヤホン" ambieサウンドイヤーカフをおすすめ

お題「#新生活が捗る逸品」

アンビーサウンドイヤーカフ

おれ専用カフェラウンジが作れる究極のながらイヤホン・ambie(私物)

 

この春から新社会人になった皆さん。
ようこそ地獄へ。

駅で見かける大学生の「おつかれー」という挨拶の光景に、
「お前らなんも疲れることないだろ」と毒づくようになったら、それは順調に大人の階段をのぼっている証です。
胸を張って毒づいてください。

それはともかくね、社会人にぴったりのイヤホンを発見したので紹介します。

続きを読む

パクリといわずサンプリングと言いなさい

今週のお題「下書き供養」

サンプラー

サンプラーとは?サンプリングとは?

またしても下書き供養。
この機会に駄文を放出しておこう。

ここ数年、一気に知名度を獲得した概念「サンプリング」、そして男子なら誰しも一度は憧れる機材サンプラーについて書いた内容だ。

  • サンプラーってなに?音楽制作してても知らない機材や理論がいっぱい
  • 楽器弾けない、音楽理論ゼロ。そんな連中がサンプラーを育てた。
    • サンプラー【Sampler】とは?
    • そして"センスだけ"に頼る音楽制作が可能となった。
  • サンプリングはパクリか?
  • 「サンプリング」のネーミング効果
  • 誇らしい。サンプラー代表は日本製だった
  • 私のおすすめサンプラー・ポケットオペレーター"PO-33 K.O!"
    • 魅力その1: 安い
    • 魅力その2: 小さい軽い
    • 魅力その3: 高機能のエフェクト群
  • やっぱりサンプラーはハードがいい

 

サンプラーってなに?音楽制作してても知らない機材や理論がいっぱい

DTMだトラックメーカーだなんだ、いかにも音楽知ってますよみたいな顔をしてブログを書いているが、実は素人になにかが生えたような知識しかない。

音楽の機材記事や雑誌を読んでも、知らない単語がそこら中に出てくる。
もっと言えば、持っている録音機材やシンセのツマミとかにある英語もよく意味がわからないままグリグリ回している。

でも丸メガネの繊細そうなツラに反して、細かいことを気にしない文化系パンクさが売りなので、わからないことが全然気にならない


作曲でもそうだ。
様々な音楽理論が溢れかえっているが、わからないことだらけだ。
数十曲作ってはいるが、コード展開だコード理論だなんだとさっぱりだ。
たまに調べるけど、覚えられない。
覚えられないけど、気にならない。

続きを読む

時短で悟り!般若心経の意味と解釈をメガネが語ります

今週のお題「下書き供養」

般若心経とはなにか

今週のテーマが下書き供養ということで、かつて謎のテンションで書かれ、下書きに眠るべくして眠っていた長大な般若心経論を出そうと思う。

最後まで読めた方に仏の慈悲がありますように。

  • 現世の苦しみから解放されるお経・般若心経のお話
    • ちなみに寺男の1日ってこんな感じ
  • 究極のお経・般若心経こと『般若波羅蜜多心経』とは?
  • 般若心経を和訳で教えて?
  • こいつはわかりやすい。般若心経のかっこいい現代語訳
  • 般若心経が難しいのは、知るものではなく"わかる"ものだから
  • 最後にギャーテーいっときますか

 

現世の苦しみから解放されるお経・般若心経のお話

今日は現世の苦しみから解放される究極の経典といわれる『般若心経(はんにゃしんぎょう)』のお話をします。

結構前になる。
ある寺に住みこみで寺男(てらおとこ)をやっていた時期があった。

寺で働く男だから寺男
さすがお寺、無駄と遊び心がゼロのネーミングセンスだ。

ただ、さすがに味気ないので、ためしに英語に訳してみる。
"Temple man"
突然かっこいい。Theとかつけたくなる。

"The Temple man"
なんかすごくバンドっぽくなった。

The Temple manとは、お寺界のADみたいなものだ。
掃除をしたり、卒塔婆を並べたり、座布団を敷いたりと、なかなかに忙しい職業だ。

ちなみに、どういういきさつでおれが寺男になったのかについては、ここで語るつもりはない。
人には、謎のままにしていたほうがいいこともある。

ちなみに寺男の1日ってこんな感じ

お寺にいたというと「修行してたの?」「坊主頭だったの?」と必ず聞かれるが、どちらも答えはNOだ。
一秒も修行してない。寺男はそれが許される。

寺男の朝は不健康なくらい早い。
4時起床だ。本堂の真下の部屋に住みながら、常に煩悩と雑念の虜のおれは、毎日寝不足だった。

で、寝ぐせ・半睡のまま、境内の掃除開始。
広大な敷地内には本堂だけでなく、3軒の住み家や集会所が建ちならび、さらにはカリスマ茶人・千利休の利休庵を模したような茶室までいくつか設けられていた。

それゆえにこの寺での掃除は、茶の湯的な美的感覚を求められる。
禅で有名な"わびさび"の概念はここで学んだ。
落ち葉をきれいに掃ききるのではなく、適度にちらすのがポイントだ。

で、その掃除後にマストで唱えさせられていたのが、はいきました、『般若心経』だった。 

究極のお経・般若心経こと『般若波羅蜜多心経』とは?

般若心経とは、約300文字の中で大乗仏教の心髄が説かれているとされる、数ある経典の中でも一番メジャーなアンセム的お経だ。

正式な名前は『般若波羅蜜多心経(はんにゃはらみつたしんぎょう)』という。
ちなみに"はんにゃしんぎょう"と女の子が言うと、とても可愛いのでおススメだ。
「にゃ」がポイントだ。

まあ、おれが言ったところで特に可愛くはならなかった。
おれはクタクタのネルシャツがよく似合う丸メガネだ。

最初は覚える気もなく、覚えられる気もしなかったが、人間の学習能力はすごいもので、毎日唱えているうちに、何も考えなくても勝手に口が動くようになった。

お経独特のグルーヴ感は、唱えてみると意外とおもしろい。
木魚の4つ打ちビートでなにげにノれる。
特にラストの、
「羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」の部分がサビっぽくて超かっこよかったので、必要以上に熱をこめて唱えた。

坊さんが複数人で唱える時も、この個所は大合唱になる。
で、唱えられるようになると、今度は意味を知りたくなる。

で、住職に般若心経の意味を聞いてみたのだが「知らねえよ」と言われたので、自分で調べてみた。

続きを読む